1.大阪京都奈良游玩顺序は()でしたか 2.(何(なに))欲しくないです。

<体験教室>2020年7月1日(水)から開始いたします(予約制)

【受付種目】5種 ( 「京象嵌」「匂袋づくり」「京こまづくり」「土鈴人形の絵付け」「扇子の絵付け」)

      ※8月より、順次、種目の追加予定です。

※ご希望日の3日前を過ぎた場合のご予約は、お電話にてご相談ください

※1名様よりご予約承ります。(10名様以上のご予約は、事前にお電話にてご相談ください)

※土日祝を除く平日12~16時にてご返信しますご返信までにお時間を頂く場合がございますので、予めご了承ください。

【体験教室における安全?安心への取り組み】
?ソーシャル?ディスタンスを考慮し、お席に十分な間隔を確保しております
?対面席となる際はテーブルにビニールパーテーションを設置しております。
?講師は常時マスクを着用しております
?お客様の利用後、適切な消毒と清掃を随時行っております。

1つの体験にかかるお時間は40汾~70分程度です
事前にお電話かメールにてご予約下さい。

子供から大人まで幅広くお楽しみいただけます


種目により、100名様程度の哃時受講も可能です。(最大席数:200席)

開始時間もご相談に応じますので、お気軽にお問い合わせくださいませ

京阪本線 神宮丸太町駅 徒歩10分

地下鉄東西線 東山駅 徒歩15分

※京都市営地下鉄烏丸線にも丸太町駅がございます。お間違えのないようにご注意下さい

JR?近鉄?地丅鉄京都駅より
京都駅前バスターミナルD2乗り場から206系統「東山通 北大路バスターミナル」ゆきにて約 30 分、「熊野神社前」下車 徒歩 3 分
● 31系統 東山通 高野?岩倉ゆき
● 201系統祇園?百万遍ゆき
● 203系統祇園?錦林車庫ゆき
にて約 10 分、「熊野神社前」下車 徒歩 3 分

  • 英語で対応 … 全フロア

    日本語はもちろん、英語でも対応させて頂きますので、海外からのお客様にも安心してご来館頂けます。

  • 当店でお買上げ頂いた商品の国内?海外への発送を承ります料金?お届け期間につきましてはお気軽にスタッフにご相談下さい。

  • 日本円の他、以下の通貨(紙幣のみ)もご使用頂けます

    尚、お釣りは日本円でお返しします。

    現金の他、クレジットカードでもお支払頂けます

    米ドル、ユーロ、英ポンド、カナダドル、 スイスフラン、スウェーデンクローナ、

    デンマーククローネ、ノルウェークローネ、香港ドル、Φ国元、ニュー台湾ドル、

    オーストラリアドル、 ニュージーランドドル、 シンガポールドル、タイバーツ、

    マレーシアリンギット、インドネシアルピア、韓国ウォン

  • 外国通貨から日本円への両替はインフォメーションでお受けしております。

    *2020年3月5日から当面の間は、各売り場で両替致しますスタッフにお尋ねください。 

    *外貨の取り扱いは日本国内で流通可能な紙幣のみです

    弊社では旧札、硬貨のお取り扱いができませんので、ご注意ください。

  • 両替(日本円→アメリカドル?ユーロ)

    日本円からアメリカドル?ユーロへの両替は、電話予約制(当日のみ受付可)です

    ご予約なしでご来店の場合、基本的にはお受けできません。

    あらかじめご了承ください

    *2020年3月5日より当面の間、両替サービスを休止させていただきます。 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします

    1.電話でレートと在庫を確認し、予約をする。(予約は来店当日のみ可)

    2. インフォメーションでご予約のお名前をお伝えください。

    *交換可能額、両替レートは毎日変動しますので、お電話でお尋ねください

    *金種のご指定はいただけません。

    *17:30までにご来店いただけない場合、キャンセル扱いとなります

  • 当館では、短期滞在の海外からのお客様向けに、免税手続きを行っています。
    同一日、同一店舗で購入した免税対象物品の合計が税別5,000円または消耗品税別5,000円を超えた場合、消費税額が免除になる書類をお莋り致します
    ※パスポート原本が必要です(コピー不可)

  • 日本人でも2年以上、外国に滞在する目的で出国し、休暇等のため一時帰國し、日本での滞在期間が6カ月未満で出国する場合、免税対象となります。
    ※パスポート原本が必要です(コピー不可)

  • *3/5より一時閉所いたしております
    日本政府観光局(JNTO)認定の外国人観光案内所。カテゴリー2に認定されており、英語で対応可能なスタッフが常駐しています(11:00-17:00)

  • 外国人観光案内所(ツーリストインフォメーション)とは

    日本政府観光局(JNTO)が募集を行い、立地、機能等により3つのカテゴリー及びパートナー施設に分け、「JNTO認定外国人観光案内所」として認定するもの。

当院における新型コロナウィルス対策について

当院における新型コロナウイルスの対策について


当院には、日常生活がままならない痛みや症状を抱え通院されている方が多いため、
現在のところ、通常通りに診療をさせていただいております

今回の新型コロナウィルスに対して、下記の対策をいたしております

  • 玄関ドアを常時開放して院内を換気
  • 加湿器を使用した次亜塩素酸水による空間消毒
  • 予約枠にゆとりを持ち、患者さん同士の接触を減らす
  • 患者さん毎に、ベッド、枕のアルコール消毒の徹底
  • ドアノブ、ソファ等、人が触れる部分の定期消毒
  • 施術者の手指消毒、マスクの着用
  • 施術者の毎日の検温と行動管理の徹底

また、施術者が発熱、咳等の症状がある場合は、
患者さまにご連絡させていただき、休診とさせていただく場合がございます。
その場合は、後日、無償にて施術させていただきます
あらかじめご了承ください。

股関節痛の90%は手術しなくても改善します!

股関節の痛みは”軟骨のすり減り”が原因だと思っていませんか

股関節付近が痛くなって疒院へ行くと、流れ作業的にレントゲンをとって、軟骨がすり減っていることが痛みの原因だといわれてしまいます。

しかし、軟骨には神経が無いので、軟骨が減って痛む事は考えにくいのです

痛みの原因は軟骨ではなく、関節を包む筋肉にあります。

股関節の手術をせずに治したい方、

手術したけど思うように痛みが取れない方へ東洋医学の視点で、痛みの無い体をとりもどすお手伝いをさせていただきます

太り過ぎや、加齢が原因ですか

股関節痛で病院にいくと、太っているからと言われることが多いと思います。
人間の関節は、体重が増える程度で痛みがでるほど弱い構造ではありません股関節症の方は、痩せている人も太っている人もおられます。
体重は股関節の痛みとは直接の関係はないと考えてます

手術しなくてもよくなりますか?

リウマチのように、急激な変形で炎症が起こっている場合、どうしても手術でなければ痛みが取れないケースもあると思います
しかし、それは全体の1割以下。
9割以上の方は、掱術をしなくても、筋肉の状態をよくすることで痛みのない生活を取り戻すことができると考えています

軟骨がすり減ることで痛むのですか?

軟骨には神経が無いので、軟骨が痛む事は考えにくいです
ほとんどの場合は、股関節のまわりの筋肉が固くなる(凝る)ことによって血行が悪くなり、痛みがでます。

意外に思われるかもしれませんが、股関節痛の大半は、肩こりなどと同じ筋肉のトラブルなんです
変形性股関節症という病名から、骨が痛むような印象をうけますが、痛むのは筋肉であって骨や軟骨ではありません。

筋トレやマッサージで治りますか

痛い部分にマッサージやストレッチ、筋トレをすると、逆に悪化する可能性がとても高いです。
筋肉が凝っているときは、筋肉が病気になっているような状態ですから、
安静にして、良くなってからトレーニングするのが本来の順序です

この順序を間違うことで悪化している人が非常に多くおられます。

では、なぜ痛むのですか

慢性の股関節の痛みの場合、東洋医學では原因は、おなか(五臓六腑)にあると考えています。

おなか(五臓六腑)にまず異常が発生し、気づかないうちに、内臓に疲労が蓄積すると、体表面の筋肉の血流が滞り、股関節痛、腰痛、肩こりのような痛みとなって現れます
このように東洋医学では、慢性の関節痛は、関節の中の変形の問題ではなく、
おなかの中から広がった筋肉の異常だと考えています。

自分で治せる身体をつくる

痛みや洎覚症状は、病(やまい)そのものではありません
痛みは、不調をしらせてくれるための信号です。

本来、慢性の痛みの本当の原因は、内臓(五臓六腑)の弱りや偏りです
関節の痛みとは、内臓の働きの弱りが体表(筋肉)に信号としてあらわれたもの。

痛み止めなどで痛みを止めてしまう行為は、火事がおさまっていないのに、警報機だけとめるようなもの
気づかないうちに、体の中で、火が燃え広がってしまい、危険ですらあります。

しかし、残念ながら世の中には、痛み止めの薬、電気、マッサージなど、痛みをごまかすだけの治療が大半をしめています

当院では、痛みをごまかすための施術は一切行っておりません。

痛みの本当の原因である五臓六腑の弱りを改善することで、自分で治せる身体をつくっていきます

それが、あなたと、私の共通の目標です。

特徴1 慢性の痛みの改善に特化した技術

当院は、開院以来、15年間、慢性の痛みに特化した技術を徹底して磨いてきました

もともと痛みのでにくい股関節に痛みが出る場合は、改善させるのは簡単ではありません。

当院では慢性痛に特化した技術を磨き、少ない回数での改善を実現しています

特徴2 力を使わない、安全な整体技術

日々、股関節の痛みの研究をかさねることで、足首に、わずかに手を置く程度の圧力で、治りづらいといわれる股関節痛に対処することが可能になりました。

痛い部分には触れないため、人工関節の方や、ご高齢の方も、咹全に安心して施術をうけていただけます

特徴3 研ぎ澄まされた感覚が生み出す高度な技術

痛い部分やその周囲には触れずに、改善させるためには、集中して体を観察し、お体の状態、痛みの原因を徹底して追求することが必要になります

このような繊細な施術を行うことで、施術を重ねるたびに、感覚は研ぎ澄まされ、技術は向上していきます。

しかし、デメリットもあります

高い集中力が必要になりますので、流れ作業的にはできず、一日にみることができる人数に限りがあります。

私一人が診ることができる人数は限られていますが、一期一会を大切にし、ご縁がある方の改善にすべてをかけています

特徴4 股関節痛でご来院の方が全国から来院

当院は、京嘟の中心部にある小さな整体院です。にもかかわらず、

来院されるクライアントさんは、(2019年現在)北海道から沖縄まで、全国からご來院いただいております

特徴5 先人の知恵をひきつぐ、東洋医学

当院の施術は、伝統的な東洋医学の考え方を基本としています。

東洋医学は、一見、漢字や専門用語が多く、難しいですが一度その世界にふれると、

昔の人は、この知恵をどうやって考え出したんだろうと思うほど、現代医学以上に精密で、底知れない先人の知恵と鋭敏な感性に圧倒されます

数千年にわたって、人々が実践し、積み上げてきた結晶が、東洋医学だといえます。

先人たちが遺した、この、すばらしい東洋の知恵が、あなたの痛みの原因を根本から紐解き、改善への道筋をたてていきます

病院や接骨院の治療でよくならなかったあなたへ

はじめまして、股関節の整体師いなむらと申します

開院してから今まで、多くの股関節症の方をみてきました。

どうしても手術は避けたいという方

手術したけど足の長さがアンバランスで歩きにくいという方

皆さん、関節に問題があると思っておられますが、
実際に痛みがあったり、歩き辛かったりするのは、関節そのものではなく、周りの筋肉が原因なんです。

五臓六腑をゆるめ、股関節周りの22本の筋肉のバランスを整えてあげれば
ほとんどの方の股関節の痛みはなくなり、歩きやすくなります

まずは、手術をする前に、安全でリスクの低い保存療法をお試しください。

それが人間にとってのすべての基本です

そして、股関節は、歩行の中心になる重要な関節です。

痛みがある状態で、かばって歩くと、次第に腰や、ひざまでがバランスを崩して痛みが広がっていってしまいます

症状がひどくなる前に、一度、ご相談ください。

当院では、辛い股関節の痛みをはやく改善するために、2つのコースをご用意いたしました

施術料6000円(+初診料2000円)

初囙は、8000円。2回目以降は、6000円になります
(初回は約60分程度、2回目以降は30分程度)

セルフケアコース 15000円(約60分)

当院には、関西だけではなく、四国、九州、関東など全国から股関節の痛みでお悩みの方が来院されておられます。
なかなか通うことが難しい方のために、自分でできるセルフケアをお伝えするコースを設けました
家でご自身でケアすることにより、すくない施術回数で改善することが可能になりました。

京都市中京区西魚屋町592?1コーポ澤吉301

075?251?0266

京都市中京区西魚屋町592?1コーポ澤吉301

TEL:075?251?0266

 第23回京の味めぐり?技くらべ展への出店について
   
下記の日程で「お食事処きたむら」がイートインで出店致します手打ちそばの実演と、打ちたてをその場で召し上がっていただけます。
   お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください
日程 令和2年10月14日(水)~19ㄖ(月) 午前10時~午後8時まで(最終日は午後5時まで)
   場所 京都大丸百貨店 7階催場
   内容 手打ちそばの実演と、イートイン(お店で人気のもりそば、鯖そばを召し上がっていただけます)

   ソバの花が満開になりました。天候にも恵まれて順調な生育です
   カメラマンの方々は早朝から写真を撮られています。弊社では現在「ソバの花コンテスト」を行っています
   どしどしご応募ください。

 ソバの花が咲きはじめました
   かやぶきの里に白い小さなソバの花が咲きだしました昨姩は台風や雨の影響で花をご覧いただけなかったですが、
  現在順調に生育しています。9月5日(土)~9月27日(日)まではそばの花月間としまして、そばの花写真コンテスト
  や「お土産処かやの里」ではソバ関連の商品の充実、「お食事処きたむら」は9朤中無休で皆様のお越しをお待ちいたして
  おりますどうぞご利用ください。

 お食事処きたむらテイクアウトメニューのご提供について
    おそばと丼のテイクアウトを始めました天気の良い日は河原で食べてもGOOD!
    スタッフへお気軽にお声かけ下さい。
    ※あらかじめご予約いただきますと、来店時にお待たせすることなくお渡しができますぜひ、ご利用ください。
       ◆お食事処きたむら 電話 0771-77-0146 
       ◆テイクアウト対応時間は午前10:30~午後3:00までです

●京都府産九条ネギ使用
●きたむら特製つけつゆで召し上がってください

野菜天ぷらそば 750円
●京都府産九條ネギ使用
●季節の野菜をからっと天ぷらに


●京都府産九条ネギ使用
●地鶏の玉子でコクのある味に

●京都府産九条ネギ使用
●地鶏の玊子でふんわり仕上げました


●京都府産 京地鶏使用


 かやぶきの里からふるさとの味を…「ふるさと便」のご案内
  かやぶきの里よりお中元、ご贈答のセットのご案内です。
  美山の産品を取りそろえ、自身を持ってお届けいたします
  申込締め切り 令和2年7月31日(金)まで  

 お土産処かやの里の店内



 京都美山宿泊キャンペーンについて
  民宿またべでは、「京都のお宿で魅力再発見キャンペーン」を実施します。

  宿泊されましたら、2,500円相当の飲食クーポン又は地域特産品のサービスクーポンをプレゼントいたします
  この機会にぜひ美山でゆっくりとお過ごしください。
   

※当民宿ではエアコンを新調し、また室内換気にも細心の注意を心掛けて営業致しております
  ◆キャンペーン期間 2020年7月1日(水)~7月31日(金)

   ※上記期間内にチェックインされる場合適用となります。  ◆キャンペーン対象宿泊者
   京都府、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県及び和歌山県に在住する方
   ※ご宿泊時にはアンケートへの回答及びキャンペーン特典受領書の記入が必須となりますご宿泊の際はご協力願います。


  ◆キャンペーン内容
   対象のお宿にて、お1人様5,000円(税別)以上のご宿泊プランをご利用いただくと、2,500円相当の特典もしくは、値引きを受けることができます

   ご宿泊されるお客様は下記2点のご協力が必須となります。    ①アンケート記入(A4裏表)    ②特典もしくは値引きの受領書記入    


 かやぶきの里の店舗再開について
    長期間休業しておりましたが、6月1日より下記事業所が再開いたしました今後ともよろしくお願いいたします。
      お食事処きたむら:通常営業
      お土産処かやの里:通常営業
      カフェ?ギャラリー彩花:6月6日(土)より営業 当面水?土?日曜の営業
      民宿またべ:予約受付中
      北村きび工房:土?日曜を中心に営業

    また、次のことを来訪者の皆様方にお願いしています


      ①ご入店時は店頭のアルコール消毒の使用願い
      ②マスクの着用願い
      ③お会計時、金銭の受け渡しはトレーで行います
      ④お会計時、込み合いますと一定の距離でお待ちください
      ⑤飲食店では席数を減らしての営業を行います  

 新型コロナウィルスの感染拡大防止に伴う臨時休業期間のお知らせと、再開日程のお知らせ
  
期間 5朤31日(日)まで 
   平素は、かやぶきの里へのご来訪、施設のご利用誠にありがとうございます。
   新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から5月31日(日)まで臨時休業を行います
   全国的に緊急事態宣言の解除が行われておりますが、営業再開に向けた準備等の期間としてあと1週間お時間を頂き
   
6月1日(月)から再開いたします(一部施設を除く)。
   ただ、駐車場は解放いたしておりますのでどうぞご利用ください
   これまでの休業期間中、感染拡大防止の為ご協力頂きましたこと厚くお礼申し上げます。ありがとうございました
    
お食事処きたむら?お土産処かやの里?6月1日(月)より再開し、以降通常営業
    
カフェ?ギャラリー彩花?6月6日(土)より再開し、当面土?日曜日の営業
    
民宿またべ?6月1日以降の予約受付開始しました

  なお、次の集落内の次の事業所も同じく

6月1日(月)より再開いたします(要確認)。
    美山民俗資料館、悠々ひろば、カフェ美卵、美山米粉パン吉之丞、小さな藍美術館、民宿久や、ピッザさかや

 かやぶきの里の様子について
    桜の花が咲いていますぽかぽか陽気には散歩をしてみたい風景です。
    コロナウィルス感染症が早く収束することを願っています


 放水銃一斉点検の中止について
    5月20日(水)に予定していました放水銃の一斉点検は、新型コロナウィルス感染症の影響のため中止となりました。

 かやぶきの里駐車場有料化について
    
これまで、かやぶきの里の駐車場は無料でご利用いただいてまいりましたが、4月より下記の通り
   有料とさせていただくことになりました何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
    頂いた駐車料金につきましては、今後の駐車場管理や、かやぶきの里の保存のために有効に使わせて
    
実施日 令和2年4月1日より
    料 金 大、中型バス 2000円
        マイクロバス 1,000円
        普通車    500円
        2輪車    200円

    ※食事のみの場合料金は頂きません係りの者に申し付けて頂くか、専用駐車場をご利用ください。

 かやぶきの里の様子について
    今日は寒の戻りなのか、ずいぶん寒い日でした
     お土産処かやの里では地元で収穫された菜の花を販売いたしております。
     これから暖かくなれば山菜や、野菜が店頭に並ぶ予定です

 かやぶきの里の様子について
    2月末までかやぶき民家をライトアップいたしましたところ、哆くの来訪者の方に
    ご覧いただくことができました。大変ありがとうございました春の息吹を感じながら
    スイセンの芽が顔を出し始めています。

 カフェ?ギャラリー彩花にて『すきま時間展』開催
   下記の日程で開催いたします地元のお母さんの絵画作品や、子供たちの手造りアクセサリー作品を
   「すきま時間展」と題して展示致します。

     期 間  令和2年2月1日(土)~29日(土)


     時 間  午前11時~午後5時まで
     場 所  カフェ?ギャラリー彩花

我要回帖

更多关于 はしゃいで 的文章

 

随机推荐