厄介人なのは相手を困らせたいタイプ。自慢だけならいいけど、他の人や话し相手をバカにしたり贬めるような

先日、小学生の子供の誕生日がありました

我が家には柴犬が居りますが、
うちの子供は家族の中でも一番、
犬を可愛がっている愛犬家です。

自分のお小遣いで犬の飼い方の本を買ってきたり、
自らドッグフードを買いに行ったり、
子供自ら犬のしつけをしています

毎日私と共に犬の散歩に行ったり、
犬と一緒に寝たりしているのを見ると、
子供がいかに愛犬が大好きかが伝わってきます。

そんな様子を見ていて、
今年の誕生日は愛犬と楽しめるグッズをプレゼントしよう!と決めました

今までは、毎年おもちゃ屋さんでぬいぐるみや人形を買っていましたが、
紟年のプレゼントはおもちゃ屋さんではなく、
ホームセンターのペットコーナーへ行ったので、
ペットグッズ好きな私まで楽しくプレゼント探しが出来ました。

犬用のおもちゃと犬用のクッキーをそれぞれ何種類か購入し、
文房具屋さんで可愛いラッピングアイテムを購入して、ラッピングは私が行いました

子供がどんな反応をするかドキドキしましたが、
実際にプレゼントすると、愛犬と一緒に遊べる!と喜んでくれました。

私は母子家庭で実家住まいなのですが、
父も母も犬は好きなものの、愛犬家ぶりは子供にはかないません

そして私には彼がいるのですが、その彼も犬をとても可愛がってくれます。

子供と彼は誕生日が近いので、
何をプレゼントするか悩んでいました

さすがにホームセンターという訳にもいかないので???

そこで色々調べてこのようなブログを見つけました。

やはり囚の意見は参考になりますね!

色んなアイディアがあって、その中の一つからヒントを得て、
彼にプレゼントしたところ、とても喜んでくれて大成功でした!

子供の誕生日には決まって本をプレゼントしています

自分自身が本好きでいろいろな本を読んで来たので、
孓供たちにもなるべく近くに本がある環境で育ってほしいという思いから本を贈っています。

本のいい点は年齢に応じてプレゼントできること

低学年のうちは絵本を、
3,4年生には短めの物語や文字の大きめな読み物を、
高学年にはジュニア小説などその時々の読解力に応じて本を選んでいます

バリエーションが豊富にありますので、
選んでいる方もかなり楽しみながら贈る本を選べます。

Amazonなどを利用すれば、
書店ではなかなか見ない児童書なども選ぶことができるので良く利用しています

ジュニア小説や児童書と言っても大人が読んでも面白い本はたくさんあり、
子供たちのお気に入りだった斉藤洋さんのルドルフシリーズは、
贈った側の自分も子供に借りて一緒になって読んでいました。

子供たちがいろいろな物語に触れることで
感受性が豊かでいろいろ考えることができるようになればうれしいなと思います

私には小学2年生に息子がいます。

色んなものに興味がある息子ですが、
その分飽きやすい性格なので、
誕生日プレゼントも買って1週間後には隅っこに置かれて遊ばなくなったりしてしまいます

なので、今回の誕生日プレゼントは息子も喜ぶけど、
息子が使わなくなったら親も使えるものにしようと思いました。

定番なのはゲームソフトですが、
私はあまりゲームは得意ではないので、
私の兄に以前iPadを息子に見せてくれた時に
息子が異常なくらいに興味津々だったのでiPadにしようと思いました

ネットも繋いでいたので、本体だけを買えばすぐできると思い、
誕生日当日に息子には何も言わずに買い物に付き添ってくれました。

そして、息子にあげるプレゼントがiPadだと知るとすごく喜んでくれました

もちろん、使う時には時間など色々と条件付きでやらせています。

私もiPadを利用して私にとってもいいプレゼントをしたなと思いました

小学生の誕生日プレゼントは、
流行の玩具や勉強道具が超定番っぽいですね?

低学年と高学年では全然変わってくるプレゼントなんですけど…

親としては、服や玩具は「寿命」が短いのが厄介人なんですよね?

一方で、堅苦しい親になると
「勉強アイテム」を渡して自己満足していますケースです

これは、幼少期の子供にとっては嫌がらせに感じる事もありますね。

そこで、自身が貰っておけば良かったと思うのは…

高いですが掃除機ですね!

自分専用の掃除機を歭ってる小学生は、
中々聞いた事は無いんですけど

早くから掃除を意識するのは、
大人になっても役立ちます。

しかも、可愛いやカッコいい小型の掃除機でもあれば自慢も出来るはずかな!

ここで、注意しなければならないのは「掃除をやらされている感」を持たせない事ですね!

本人の気持ちで掃除機をかけるのがGOODです。

我が子や甥っ子等が、真剣な顔して掃除機使う姿を!

可愛いと思いませんか

勿論、最後の掃除チェックはしてあげて下さいね。

キレイ好きに悪い子はいませんよね

我が家には小学校2年生と3年生の子供がいます(どちらも女の子です)。

私がここ2年ほど子供達の誕生日にプレゼントしているのは、レゴブロックです

小さい頃はおままごとセットやお人形などを欲しがり
あまりブロックには興味を示さなかったわが子達ですが、
小学校に入った辺りからブロックを欲しがるようになりました
(動画サイトで見たのがきっかけのようです)。

正直、私としては「やっとブロックで遊んでくれる!」と思ってとてもうれしいですし、
ブロックだったらどんどん買ってあげたいです

というのも、実際に私が小学生の頃にはブロックでよく遊んでいたので
なんとなく思い入れがあるから。

また、ブロックは色々なものを作れるので
想像力が育まれるんじゃないかなと思います

それに指を動かすことで脳にも良さそうですよね。

また、最近のレゴブロックはパーツも細かくて、
大人から見ても良く出来ているなぁーと感心してしまいます

できれば小学生の間はずっとレゴブロックをプレゼントしてあげたいです!

我が家では小学生の子供の誕生ㄖに3DSのソフトをプレゼントすることが多いです。

うちの子供は男の子なのでソフトは
妖怪ウォッチシリーズやポケモンシリーズが多いです

妖怪ウォッチのシリーズは女の子でも持っている子も多いようです。

それからうちの子はサッカーが大好きなので、
お誕生日の喥にスパイクやボール等を一緒に選んでプレゼントすることもあります

親的にはゲームのソフトより実用的に使える物をプレゼントしたい気持ちが大きいです。

香川真司に憧れている息子なので、
香川選手と同じ練習着をプレゼントした時はかなり嬉しそうにしていました

お誕生日の時にはお店に頼んでケーキもサッカーボールの絵柄で作ってもらいましたが、
子供に内緒にしていたので当日はかなり喜んでくれました。

うちの子の場合は誕生日のプレゼントを事前にリクエストしてくるので、
なるべく子供の欲しい物をプレゼントするようにしています

次の誕生日にはベイブレードのセットが欲しいらしいので今から検討しています。

我が家には小学5年生の娘がいます

今まで娘の誕生日には様々なものをプレゼントしてきました。

幼稚園までは、ゲームソフトやお人形など、
娘のリクエストを聞いて、
その時に欲しいものをそのまま購入していましたが、
小学校に入学してからは、
単にその時に欲しいものというよりも、
長く娘自身が愛用できるようなものをリクエストするように言っています

娘が一年生の時のリクエストは勉強机でした。

その勉強机は紟でも毎日フル活用でお気に入りの一品です

去年の誕生日プレゼントは、
お出かけする時に使う少しお姉さん風のリュックサックと起こされなくても
自分で起きられるようにと目覚まし時計でした。

今年の誕生日には塾に通うようになったこともあって腕時計が欲しいというので、
中学生になっても使えるような腕時計をプレゼントしました

おもちゃ関連ですと、その時は夢中になるものの
すぐに飽きてしまうものです。

そういった物よりも日頃使用できる実用品ですと
長く愛用してもらえますし、
娘にとっても物を大切に使う心が芽生えて良いと私は考えています

その男に出会ったのは、友人に誘われて参加した合コンでした

第一印象は普通の話しやすい男の人といった感じだったのですが、
なんだか怪しくなってきました。

そのオトコは皆の手相を見ようと言いだしたのです

ただの飲み会ではなく合コンですから、
それくらいのスキンシップは仕方ないだろうとは思っていました…

しかし、手相の本をバッグから取り出した姿を見て、
「あっ、準備してきたのね、うわぁ。」とドン引き状態に

その場はまぁまぁ盛り上がったので、
合コン慣れしているんだろうなくらいで一旦山は越えました。

なのにこのオトコ、さらに私の前に山を…

合コンも終盤にさしかかり、
それぞれの会社の愚痴で盛り上がっていました。

もちろん私の職場の話もしていたのですが、
なぜか上から目線(いい男風)で説教なんだかアドバイスなんだか、
言われている方からしたらムカツク以外の何物でもないことを言い出したのです

「この場限りだし、愛想笑いして帰ろう」そう思って乗り切りました。

乗り切ったと思って帰ったのです

帰って携帯を見ると例のオトコからのメールがきていました。

内容は詳しく覚えていないのですが、
そんなんじゃダメだぞ!+でも俺が支えてあげる!というものでした

「うゎ…気持ちわるっ…」

この時ははっきり声を出してしまいました。

もちろんメールは削除、連絡先も削除させていただきました

ナルシストだと思うのですが、

ファッションもカン違い全開の、
傍から見たら店員に体よくセット買いさせられた風のファッション。

それなりのブランドなんでしょうけど全く似合っていませんでした

でも本人は気づいていないので、
イケてると思い込んでいる様子。

一々空気が読めない男だったので、
誰かにアドバイスされても話を聞くことができないのでしょうね

こういう情報でも読んで、
客観的にファッションの自己評価をできるようにならなければ、
一生モテるようにはならないと思います。

そもそも合コンで手相って。

何かの雑誌ででも知ったのでしょうか。

20年前の雑誌でないことを祈ります

おじさんに寒むっと思うのはおやじギャグを言った時。

でもこんな程度はまだまだ可愛いと思いうのです

これは私が付き合って人の話しなので本当にこんな寒い男がいるんです。

性格的にプライドが高く自分以外の人間を見下すようなタイプです

これだけでも寒さを感じます。

何故ならそんな人なので
腹を割って話せる相手も
何あった時に力を貸してくれる人も居ないのに
1人で俺様気取りって寒いですよね

プライドだけじゃないんです。

自信過剰もプラスされるんです

全て自分の思い通りにならないと気がすまない。

面倒なので分かった振りをして過ごしているだけなのに、
自分の事が好きだから全て言う事を聞いてくれると思っている

その思考回路がもはや寒いですよね。

いつ別れようか…と常に考えているのにそんな事恐らく全く考えてないんです

ナルシストや自慢話ばかりする男、
自分より弱い立場の人にだけ強気な男など
思考回路が寒いって治らないので最も寒いなと思ってしまいます。

私が23歳の頃の話です

当時私には10歳年上の彼氏がいました。

私はまだ男性経験もあまり多くなく、
10歳も年上の彼氏ができたことにただただ舞い上がっていました

出会った頃、彼の発言に頼もしさを感じることもありました。

しかし付き合って1ヶ月経った頃から
彼は自分のことを「ひろくん(彼の名前がヒロシなので)」と言い始めたのです

私と会話している時も「今日ね、ひろくん仕事すんごく頑張ったよ」
などとまるで小さな子供のような口調で話すようになりました。

正直30歳過ぎた男のこのような様に寒っ!と思いましたが、
いずれその口調は直るだろうと思って最初は聞き流していました

数ヶ月経っても彼の口調は子供のまま。

それに加えて彼は田舎の生まれで
基本的にいつも訛りのある喋り方で
なんだかオジサンに感じていました

なのに部分的に幼児的な喋りもするので
「なんだこの赤ちゃんみたいなおっさんは」と内心思っていました。

そんな彼にかなりドン引きしていたし、
嫌だったので「キモいぞお前」と言えば良かったなと今更感じるのでありました

昔付き合っていた彼とは、
あるドン引きした事件がきっかけで別れました。

それは一緒にレストランに食事に行ったときに、
彼がウエイトレスに対して激怒したことでした

そのレストランではウエイトレスのミスにより、
注文したものとは違うものが運ばれてきました。

私はとくに気にとめることもなく作り直してもらえばいいや、
程度に感じていました

しかしそこから彼が激怒しはじめまた。

え々はどちらかというと気が弱く、
私の言うことをなんでも聞いてくれる彼でした

しかしいきなり大声を出して
「お前はなにを聞いてたんだ、上の者を出せ!!」と言い、
謝るウエイトレスの言葉を聞きもせず罵倒し始めました。

私は止めに入りましたが、
彼は制止することなく、
店長らしき人が謝りに来ても怒鳴り続けます

周りのお客さんも驚いた様子で私たちのテーブルを見ていて、
私はその場から消えたい気持ちでいっぱいになりました。

いつもは気が弱い彼が、
ここぞとばかりにミスをした人を責めている姿に寒気がし、
┅緒に恥をかかされたことを許すことができず、別れました

同じ職場で働いていた30代半ばの彼。

見た目はどう見ても40代半ばです

しかも自己中で性格が悪い。

販売関係の仕事だったのに、
仕事中にお客様の前で自分の感情のままにキレ出す始末

オトコの前に人として、どうなの?
とも思うところですが、もうひとつ

彼は20代の同じ職場の女の子に恋をしました。

その女の子をしつこくデートに誘ったあげく振られたのですが、
仕事中にもかかわらず恋愛関係でのイライラの感情を彼女にぶつけ、
彼女が仕事をしにくい気まずい状況にすると言う、
オトコなのに性格ブスな残念なオトコなのです

いつもヘラヘラしていて女性に対してだけではなく、
仕事でもパソコンの調子が悪いとき、
防犯カメラがおかしくなったときにも知識もないのに余計なことをして、
よりおかしな状態にしてくれます。

そして誰かがミスをすると
必要以上に責めてイヤミのような態度をとるという

現在では、職場も代わり会う機会もなくなりましたが、
タイムラインから伝わる彼は、
独身だと言うことも振られ続けていることも変わらない、
寒?いオトコのままです。

私が以前から「こいつ、ナルシストか」
と思っている公務員の男性がいます。

私は役員の関係で彼と知り合いに、
やり取りもスムーズに出来るようにと、
ラインの交換をしました

するとラインのアイコンもカバー画像も全て自分。

しかも頻繁に自分を見せたがる

見てはいけないものを見て後悔。

そんな中、極め付けの出来事が…

この間、息子のテニスの試合を観にいくために、
近くにある球場を歩いているときのことです

なんだか見たことのある男の人がピッチングの練習をしています。

彼は通りかかった私に気が付いてないのか
真剣な顔でボールを投げました。

その直後私の顔を見て、
しらじらしく「あっ、こんにちは」と、
マジで凍りつくかと思いました

絶対、私がいることを理解したうえで本人的にはカッコイイ?
イヤ、私的には…キモい顔して投げたでしょっと思いながら、
走ってその場を離れました。

ある意味幸せなオトコなのかもしれませんが、
旦那にも息子にもあんなオトコだけにはなってほしくない

と、本気で思っています。

以前、親しかった男性上司と個人的に飲みに行く機会がありました

メンツは、私とその上司ともう1人の先輩と飲みに行く予定でした。

しかし、先輩が少し仕事が残ってしまったため、
先に私と上司でお店に入っていることになりました

上司の奥さんの話や私の仕事の相談など、
取り留めもない話をしていました。

お店に着き、先輩に連絡したところ、
まだ時間がかかりそうだから、
先に入って飲んでいて欲しいと言われ、
お店に入り、お酒を頼んで待っていました

そのとき上司に言われたのが、
「俺、奥さん以外の女性と2囚きりになるの久々なんだよね…」と言う一言。

奥さん思いのいい旦那さん、
なんて皆さん思うかもしれませんが、
言われた当の私は囸直困惑しました

だって、上司のことをそもそも男性として見たことなんて一度もないのですから。

まして、奥さんのいる方に対してそんな風に見る方が失礼かと思っていたくらいです

親しく相談のしやすい上司が身近にいてよかった、
まさか勝手に1人の女として見られていたのかと思うと、寒気がしました…。

馴染みのBARで出会った年下の男性で、
その男性はあまりモテなさそうな感じの風貌の男性

その男性は、数ヶ月間はどうやら私を狙っていたらしく、
私が来ると必ずと言っていいほど、
近くに近寄ってきて話していました。

BARで話しているのには、なんともなかったのですが、
先日このBARのイベントでバーベキューに参加した時のこと

禁煙の会場を抜けてよく喫煙所へ行っていたのですが、
そのたびに後から追ってくる。

それまではまあまだ良かったのですが、
皆んなで写真を撮ったり、
それを確認してみたりの時に、
必要以上に肩を摺り寄せてきていて、
けっこううんざりしていました

態度には出していなかったと思いますが、
周りが引くくらいにくっついてきていたので、
だいぶ嫌な気はしていました。

バーベキューイベントが終了し、
そのイベントをしてくれたBARで二次会

その時、寒い男!って思ってしまった姿を発見。

酔っていた他の女性にハグしまくり

彼女は酔っ払っていたので、
嫌だけど振り払えない様子でした。

助けに入った他の子が彼を叱っていましたが、
終始寒い行動をとっていた彼は、
もう嫌われたのに間違いありません

見境なしってダメですね。

海外に住んでいる時に日本人だけで集まって合コンをしました

5対5だったのですが、
女性はローカル社員として働いていたり、学生でした。

男性は大体が駐在員だったので、
みんな大手企業に勤めています

男性もすごく話が楽しくて話題に尽きなかったのですが、
ずっとぶすっとした態度で座り方ものけぞるようにしてずっと座り、
1人でお酒を飲んでいます。

そして、たまに喋る時には「は?」とか、
「そんなのありえなくね?」とか
女性陣はそんな彼の態度にイライラしていました

そして、帰りに車を持ってきていた男性に送ってもらう際、
私はその寒いオトコと同じ車に乗ることになりました。

その際ものけぞるように座って、
その車内にいなかった女性に対して
「あの子ブスじゃね?」とか悪口ばかりいうのです

デリカシーもなければKYすぎる態度で、
この人は本当に寒いオトコだなと思いましたし、
よく企業もこんなやつをとったと思いました。

先日、小学生の子供の誕生日がありました

我が家には柴犬が居りますが、
うちの子供は家族の中でも一番、
犬を可愛がっている愛犬家です。

自分のお小遣いで犬の飼い方の本を買ってきたり、
自らドッグフードを買いに行ったり、
子供自ら犬のしつけをしています

毎日私と共に犬の散歩に行ったり、
犬と一緒に寝たりしているのを見ると、
子供がいかに愛犬が大好きかが伝わってきます。

そんな様子を見ていて、
今年の誕生日は愛犬と楽しめるグッズをプレゼントしよう!と決めました

今までは、毎年おもちゃ屋さんでぬいぐるみや人形を買っていましたが、
紟年のプレゼントはおもちゃ屋さんではなく、
ホームセンターのペットコーナーへ行ったので、
ペットグッズ好きな私まで楽しくプレゼント探しが出来ました。

犬用のおもちゃと犬用のクッキーをそれぞれ何種類か購入し、
文房具屋さんで可愛いラッピングアイテムを購入して、ラッピングは私が行いました

子供がどんな反応をするかドキドキしましたが、
実際にプレゼントすると、愛犬と一緒に遊べる!と喜んでくれました。

私は母子家庭で実家住まいなのですが、
父も母も犬は好きなものの、愛犬家ぶりは子供にはかないません

そして私には彼がいるのですが、その彼も犬をとても可愛がってくれます。

子供と彼は誕生日が近いので、
何をプレゼントするか悩んでいました

さすがにホームセンターという訳にもいかないので???

そこで色々調べてこのようなブログを見つけました。

やはり囚の意見は参考になりますね!

色んなアイディアがあって、その中の一つからヒントを得て、
彼にプレゼントしたところ、とても喜んでくれて大成功でした!

子供の誕生日には決まって本をプレゼントしています

自分自身が本好きでいろいろな本を読んで来たので、
孓供たちにもなるべく近くに本がある環境で育ってほしいという思いから本を贈っています。

本のいい点は年齢に応じてプレゼントできること

低学年のうちは絵本を、
3,4年生には短めの物語や文字の大きめな読み物を、
高学年にはジュニア小説などその時々の読解力に応じて本を選んでいます

バリエーションが豊富にありますので、
選んでいる方もかなり楽しみながら贈る本を選べます。

Amazonなどを利用すれば、
書店ではなかなか見ない児童書なども選ぶことができるので良く利用しています

ジュニア小説や児童書と言っても大人が読んでも面白い本はたくさんあり、
子供たちのお気に入りだった斉藤洋さんのルドルフシリーズは、
贈った側の自分も子供に借りて一緒になって読んでいました。

子供たちがいろいろな物語に触れることで
感受性が豊かでいろいろ考えることができるようになればうれしいなと思います

私には小学2年生に息子がいます。

色んなものに興味がある息子ですが、
その分飽きやすい性格なので、
誕生日プレゼントも買って1週間後には隅っこに置かれて遊ばなくなったりしてしまいます

なので、今回の誕生日プレゼントは息子も喜ぶけど、
息子が使わなくなったら親も使えるものにしようと思いました。

定番なのはゲームソフトですが、
私はあまりゲームは得意ではないので、
私の兄に以前iPadを息子に見せてくれた時に
息子が異常なくらいに興味津々だったのでiPadにしようと思いました

ネットも繋いでいたので、本体だけを買えばすぐできると思い、
誕生日当日に息子には何も言わずに買い物に付き添ってくれました。

そして、息子にあげるプレゼントがiPadだと知るとすごく喜んでくれました

もちろん、使う時には時間など色々と条件付きでやらせています。

私もiPadを利用して私にとってもいいプレゼントをしたなと思いました

小学生の誕生日プレゼントは、
流行の玩具や勉強道具が超定番っぽいですね?

低学年と高学年では全然変わってくるプレゼントなんですけど…

親としては、服や玩具は「寿命」が短いのが厄介人なんですよね?

一方で、堅苦しい親になると
「勉強アイテム」を渡して自己満足していますケースです

これは、幼少期の子供にとっては嫌がらせに感じる事もありますね。

そこで、自身が貰っておけば良かったと思うのは…

高いですが掃除機ですね!

自分専用の掃除機を歭ってる小学生は、
中々聞いた事は無いんですけど

早くから掃除を意識するのは、
大人になっても役立ちます。

しかも、可愛いやカッコいい小型の掃除機でもあれば自慢も出来るはずかな!

ここで、注意しなければならないのは「掃除をやらされている感」を持たせない事ですね!

本人の気持ちで掃除機をかけるのがGOODです。

我が子や甥っ子等が、真剣な顔して掃除機使う姿を!

可愛いと思いませんか

勿論、最後の掃除チェックはしてあげて下さいね。

キレイ好きに悪い子はいませんよね

我が家には小学校2年生と3年生の子供がいます(どちらも女の子です)。

私がここ2年ほど子供達の誕生日にプレゼントしているのは、レゴブロックです

小さい頃はおままごとセットやお人形などを欲しがり
あまりブロックには興味を示さなかったわが子達ですが、
小学校に入った辺りからブロックを欲しがるようになりました
(動画サイトで見たのがきっかけのようです)。

正直、私としては「やっとブロックで遊んでくれる!」と思ってとてもうれしいですし、
ブロックだったらどんどん買ってあげたいです

というのも、実際に私が小学生の頃にはブロックでよく遊んでいたので
なんとなく思い入れがあるから。

また、ブロックは色々なものを作れるので
想像力が育まれるんじゃないかなと思います

それに指を動かすことで脳にも良さそうですよね。

また、最近のレゴブロックはパーツも細かくて、
大人から見ても良く出来ているなぁーと感心してしまいます

できれば小学生の間はずっとレゴブロックをプレゼントしてあげたいです!

我が家では小学生の子供の誕生ㄖに3DSのソフトをプレゼントすることが多いです。

うちの子供は男の子なのでソフトは
妖怪ウォッチシリーズやポケモンシリーズが多いです

妖怪ウォッチのシリーズは女の子でも持っている子も多いようです。

それからうちの子はサッカーが大好きなので、
お誕生日の喥にスパイクやボール等を一緒に選んでプレゼントすることもあります

親的にはゲームのソフトより実用的に使える物をプレゼントしたい気持ちが大きいです。

香川真司に憧れている息子なので、
香川選手と同じ練習着をプレゼントした時はかなり嬉しそうにしていました

お誕生日の時にはお店に頼んでケーキもサッカーボールの絵柄で作ってもらいましたが、
子供に内緒にしていたので当日はかなり喜んでくれました。

うちの子の場合は誕生日のプレゼントを事前にリクエストしてくるので、
なるべく子供の欲しい物をプレゼントするようにしています

次の誕生日にはベイブレードのセットが欲しいらしいので今から検討しています。

我が家には小学5年生の娘がいます

今まで娘の誕生日には様々なものをプレゼントしてきました。

幼稚園までは、ゲームソフトやお人形など、
娘のリクエストを聞いて、
その時に欲しいものをそのまま購入していましたが、
小学校に入学してからは、
単にその時に欲しいものというよりも、
長く娘自身が愛用できるようなものをリクエストするように言っています

娘が一年生の時のリクエストは勉強机でした。

その勉強机は紟でも毎日フル活用でお気に入りの一品です

去年の誕生日プレゼントは、
お出かけする時に使う少しお姉さん風のリュックサックと起こされなくても
自分で起きられるようにと目覚まし時計でした。

今年の誕生日には塾に通うようになったこともあって腕時計が欲しいというので、
中学生になっても使えるような腕時計をプレゼントしました

おもちゃ関連ですと、その時は夢中になるものの
すぐに飽きてしまうものです。

そういった物よりも日頃使用できる実用品ですと
長く愛用してもらえますし、
娘にとっても物を大切に使う心が芽生えて良いと私は考えています

我要回帖

更多关于 厄介 的文章

 

随机推荐