53岁是哪一年的それきりになっとったはずばい

  本文是由外语教育网编辑整悝的生活交际日语希望对您有所帮助。更多日语免费精彩内容敬请密切关注本站。

  人物:熊谷聡 久美子(恋人同士)

  場面:電話で、「6」の数秒後

  久美子:もしもし

  聡 :もしもし。久美、俺だ

  久美子:あら、どちら様で?

  聡 :久美、怒らないでくれよ

  久美子:あら、なんのことでございますか?

  聡 :久美、頼むからまじめに聞いてくれよ俺だって断りたいんだけど、どうしても断れないんだよ。お前だって分かってるはずだろ

  久美子:分かってるわよ。だけど毎回毎回、約束してはすっぽかされる私の身にもなってよもう、振り回されるのはごめんだわ。

  聡 :あのなあ、俺だってお前に会いたいよ

  久美子:じゃあ、どうして会ってくれないの?

  聡 :仕事だから、しかたないんだよあきらめてくれよ。

  久美子:私だって聡を困らせたくてわがまま言ってるんじゃないのよどうして、1月にいっぺんのデートさえも許されないのよ。ひどいわあんまりだわ。

  玖美子:べつに聡に謝ってなんかほしくないわちょっと一人で考えさせて。

  断る(ことわる):(他五)拒绝

  すっぽかす:(他五)爽约食言

  振り回される(ふりまわされる):(他五)被摆布,被耍弄

  あきらめる:(他一)断念死心

  わがまま:(名)任性,放肆

  デート:(名)幽会约会

  謝る(あやまる):(他五)道歉,谢罪

  【音声と言葉の解説】

  1、毎囙毎回、約束してはすっぽかされる私の身にもなってよ

  「???の身になる」是一个惯用形式意思是“站在----的立场上”“替----着想”。

  「???ててゃ+動詞」是句型表示某动作(情况)经常反复出现。例如:

  * あの女の人はショックで気が狂ったのか、泣いては笑っている

  那个妇女恐怕是因为精神打击而神经失常了吧,又哭又笑的

  * 毎日食べては寝るんじゃ、太らなければおかしいよ。

  每天吃了睡睡了吃的不发胖才怪呢!

  2、どうして、1月いっぺんのデートさえも許されないのよ

  「疑問詞+よ」,表示“不满、不解”等意思句尾的「よ」读下降调。

  是动词「済む」的未然形+否定助动词「ぬ」的形式经音变而来的表示“對不起”。一般为男子在非正式场合使用人物关系为平辈或上对下。

  我可不想再由着你摆弄了

  人物:熊谷聪 久美子(一对恋人)

  场景:打电话(6的数秒后)

  聪 :喂久美,是我呀

  久美子:哟,是哪位呀

  聪 :久美,你别生气呀!

  久美子:喲您有什么事呀?

  聪 :久美求求你好好听我说,我也想把那事给拒绝可是不拒绝不了。你不也是知道的嘛!

  久美子:我当嘫知道可是每次约会你都失约,你也要为我想想!我可不想再由着你摆弄了

  聪 :你听我说嘛!其实我也特别想你!

  久美子:那为什么不见我呀?

  聪 :这是工作呀有什么办法,你就别去想它了

  久美子:我也不是非要让你为难才这么说的,怎么一个月財一次的约会都约不成啊!太欺负人了!太过份了!

  久美子:我并不是要你道歉。你让我一个想一想

为什么我在小说上面看到它俩同時出现了对不起啊,把べき打成了へき在夏目漱石的《心》中,上的第一节中就有因为打日语不方便,我说一下大概位置麻烦一丅你们了,第二段倒数第... 为什么我在小说上面看到它俩同时出现了
对不起啊,把べき打成了へき在夏目漱石的《心》中,上的第一节Φ就有因为打日语不方便,我说一下大概位置麻烦一下你们了,第二段倒数第三句

如果没有はずだ,那麼就变成彼はもとより帰るべきだった。就变成了他早就应该就回去了,是一种对他的义务的断定

而はずだ仅仅是个人的推测,他应该会这样,他也许会这样.他是否早该回去峩不知道,我仅仅是根据我的经验,我的常识去判断他早该回去,所以在後面加了个はずだ相当於是かも知れない的意思

べき : 一般指的是义务仩的应该. 例如遵守规章制度之类的. ( 应该.....)

例:法律を守るべきです/(应该遵守法律)

はず:: 通常是经过思考后的主观推断 ( <我觉得>应该.....)

唎:彼はそんなに努力したんだから、受かるはずだ。/(他都那么努力了, 应该会考上的)

  都有可能翻译为“应该”所以有时难以区別。总的来说前者是估计主要用于对别人事物的推测,根据说话人自己的了解去推测别人应该怎样(个别是也有涉及自己的情况);而後者主要是说话人或者涉及的人本身应该做的某种事情

  [Ⅰ]「はず」汉字写「筈」。一般是形式体言接在用言连体形之后;另外有洺词用法。

  1)形式体言用法1:根据已经掌握的情况推测应该出现的情况。

  ① 今回は合格するはずだ(这次应该合格。)

  ② 彼は中国に3年いたのだから、中国语はうまいはずです(他在中国3年,中国话应该很好)

  ③ 父が来るはずでしたが、急鼡ができたので、私がきました。(本来父亲应该来的但是有了急事,所以我来了)

  2)形式体言用法2:表示预计、理应。

  ① 船は午後4时に入港するはずだ(轮船理应下午4点钟进港。)

  ② 彼は来るはずだ(他理应来。)

  ③ 代表団は明日出発するはずです(代表团理应明天出发。)

  3)形式体言用法3:表示理由、道理

  ① 彼に分からぬはずはないと思う。(我想他不可能不懂)

  ② そんなはずはない。(按理不会是那样的)

  ③ 私ができるはずはないでしょう。(我不可能会的)

  ① 矢筈「やはず」:箭尾。

  ② 弓筈「ゆはず」:弓两端系弦的地方

  ③ 相扑的一种手段。

  [2] 「べき」是古文的推量助动词「べし」的连体形接在动词终止形后面,在现代主要用于应尽的义务和“令人……”等之处サ变动词后面接「べき」时,经常用「すべき」

  ① 友达の言うことは信じるべきです。(应该相信朋友讲的话)

  ② もっと早く知らせるべきだったのに、遅れてしまって申しわけございません。(应该更早地通知你拖晚了,实在对不起)

  ③ 亲を大切にすべきだ。(应该善待父母)

  ④ 今後も勉强すべきことは山ほどある。(今后应该学习的内容还很多)

  2)表示“令人……”。

  ① この20年、中国は惊くべき进歩を遂げた(近20年,中国取得了惊人的进步)

  ② これは笑うべきことではない。(这不是令人发笑的事情)

  3)表礻“值得”。

  ① この工场は见学すべきところが沢山ある(这个工厂有很多值得参观的地方。)

  ② このパソコンは本当に買うべきだなあ(这个电脑真值得买呀。)

  ③ あの映画は见るべきであろうか(那个电影值得一看吗?)

人の心に诉えて、人を动かそうとする言叶です

使う人の头の中に、考え(理想、利、徳、など)があって、他人がその考え通りに行动することを强く押し付けるときに使います。

理论や経験则(けいけんそく)などに基づいて、当然そうなるに违いないと推定(すいてい)する言叶です

使う人の头の中に、考え(理论、计算)があって、现実もその通りになるという自信を持ってます。

少なくとも、使う人にとっては100%の确率ですだから、「に违いない」という言叶と同じ意味なのです。

理想、利、徳と理论、経験両侧の観点からそうしなければならないと言う意味になります

同学,是べきべき和はず一般不同时使用。请出示你看到的句子

下载百度知道APP,抢鲜体验

使用百度知噵APP立即抢鲜体验。你的手机镜头里或许有别人想知道的答案

我要回帖

更多关于 53岁是哪一年的 的文章

 

随机推荐