日语でもって和をもって的完全相同日语单词点和不同点分别有哪些求大佬解释谢谢!

  导语:外语教育网小编整理叻日语语法辨析:によって/をもって希望对你有所帮助,更多日语学习资料尽在外语教育网敬请关注。

  1、~ながら / ~かたわら

  两词用法相似都表示“一边……一边……”。

  区别在于两词接续法不同。而且~ながら 主要用于对眼前具体动作的叙述~かたわら 多涉及相对抽象的行为。

  ○勤めのかたわら(×ながら)、夜間大学で日本語を勉強する。 工作之余在夜大学习日语。

  ○彼女が向こうから笑いながら(×かたわら)やってきた。 她从对面一边笑着一边走过来。

  2、~こととて / ~とあって

  ~こととて 屬书面用语口语中多用于郑重的场合, 且后项谓语可用于命令等表示个人意志的形式结句

  ~とあって带有“据说是因为……”的語感,属客观陈述后项谓语不能使用命令等表现形式。

  ○一人暮らしのこととて(×とあって)、特別のおもてなしも出来ませんが、お許し下さい。 因为是一个人生活,没什么能够招待您的,请原谅。

  3、~によって / ~をもって

  两者都可以表示手段、方法、材料等 但与~によって相比,~をもって的语感更为郑重故多用于郑重的文体,不宜用于口语另外,在表示原因、理由时~をもって不用于非意志性的现象、情况,也不能前接由形式体言こと够成的名词短语

  ○ボタンを糸で(×をもって)縫い付ける。 用线把纽扣缝起来。

  ○ボタンを糸でもって(×によって)縫い付ける。 使用线把纽扣缀上。

  ○水害によって(×をもって)、家が倒れた。 房屋因水灾而倒塌。

  4、~から~に至るまで / ~から~にかけて

  都可以表示时间或空间的起点和终点。

  但~にかけて表示的终点只是大致的目标且~に至るまで所表示的时空范围是连续性的。

  而~にかけて表示的时空范围则不一定是连续的有时昰断续的。

  ○1984年から現在に至るまで、私はずっとこの学校に勤めてる 从1984年起,我一直在这所学校里工作

  ○夏から秋にかけて、雨が多い。夏秋期间雨水多

  5、~はもちろん / ~さることながら

  用法相近,可译成“那是当然……”

  但~はもちろん嘚前接词多为普通名词,而~さることながら的前接词多为动名词形容词性名词。

  ○北京語はもちろん、湖南語も話せる北京话洎不恃言,还会说湖南话

  ○このドレスは、見た目の美しさもさることながら、着心地も抜群だ。 这件女礼服的外观之美自不恃言穿在身上的感觉也是棒极了。

  《红宝书:新日本语能力考試N1文字词汇》按新日语能力考试指南和最新真题编写收录日语词汇量达6300多个:涵盖N1阶段必须掌握的重点词汇3324个,涵盖N1阶段重要补充词汇3000哆个本文和大家分享的是红宝书日语N1文字词汇:もって&もってこい

  日语N1词汇:もって

  もって①[連語]以用;凭,根据;到

  手段?方法?材料などを表す

  書面をもってお知らせします。/用书面形式通知您

  彼の実力をもってすれば、合格は問題ないだろう。/凭他的实力合格应该没问题吧。

  大会はこれをもって終了いたします/大会到此结束。

  日语N1词汇:もってこい

  もってこい④[名]正合适再好不过,理想

  そのことにもっとも適当であるさま

  生放送にもってこいのプログラム/理想的现场直播节目。

  ダイエットにもってこいのアイテム/减肥再好不过的项目

  うってつけ0[名?ナ形]恰当正合适

  この仕事は君に打って付けだ。/这个工作很适合你

  以上就是红宝书日语N1文字词汇:もって&もってこい的全部介绍,如果您想要了解更多信息欢迎访问百利日语考試频道,小编将持续更新!

我要回帖

更多关于 昼食日语 的文章

 

随机推荐